翻訳と辞書
Words near each other
・ サムソナイト
・ サムソン
・ サムソン (バンド)
・ サムソン (曖昧さ回避)
・ サムソン (機動戦士ガンダム)
・ サムソン (雑誌)
・ サムソン RCWS
・ サムソンとダリラ
・ サムソンとデリラ
・ サムソンとデリラ (1949年の映画)
サムソンとデリラ (オペラ)
・ サムソンズ
・ サムソンビッグ
・ サムソンライオンズ
・ サムソンリー
・ サムソン・イズベルグ
・ サムソン・カヨデ
・ サムソン・キトゥール
・ サムソン・クツワダ
・ サムソン・ソー・シリポン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サムソンとデリラ (オペラ) : ウィキペディア日本語版
サムソンとデリラ (オペラ)

サムソンとデリラ』(''Samson et Dalila'' )は、カミーユ・サン=サーンスが作曲した13曲のオペラのうち、代表作に挙げられる唯一の作品。3幕からなるオペラで、旧約聖書士師記」第13章から第16章のサムソンの物語に基づく。『サムソンとダリラ』とも表記される。
== 作曲および初演の経過 ==
サン=サーンスが『サムソンとデリラ』の作曲に着手したのは1868年であるが、当初はオラトリオとして構想していたという。フランス語リブレットはサン=サーンスの従兄弟フェルディナン・ルメール(Ferdinand Lemaire)による。1870年にまず第2幕が完成し、ただちに非公開の試演を行ったが、かんばしい評価が得られなかった。作曲開始から6年後の1874年に完成し、再度第2幕の試演が行われた。この時に好意的な評もあったが、オペラ座での上演は拒否された。翌1875年に第1幕のみが演奏会形式で、エドゥアール・コロンヌ指揮のコンセール・コロンヌにより行われた。
オペラの全曲初演は1877年12月2日、ヴァイマルの宮廷歌劇場においてドイツ語で行われた。指揮は歌劇場の音楽監督エドゥアール・ラッサン(Edouard Lassan)であるが、この上演はラッサンの前任者であるフランツ・リストの強い希望によって実現した。リストはこのオペラが完成する以前から興味を持っていたのである。フランス初演は1890年3月3日にルーアンで行われ、同年10月31日にパリ初演も行われたが、オペラ座での上演は1892年11月23日のことであった(指揮はコロンヌ)。なお、作曲自体はフランス語のテキストを元に行われ、ここからドイツ語訳して初演されたため、今日ではフランス語版をオリジナルと見なす。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サムソンとデリラ (オペラ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.